この記事では「テリワンSPにおけるバルザックの配合方法」について書いています。
どうも、シスイ(@shisui_1234)です。
『テリーのワンダーランドSP(テリワンSP)』の序盤最強モンスターと謳われている「バルザック」。
バルザックは格闘場Dクラスのクリア後から配合可能で攻撃力、守備力ともに優れている素晴らしいSランクモンスターです。
そんなバルザックの配合方法・作り方を今回は超詳しく解説しました!!!僕的にはどこのサイト・ブログよりも詳しく書いたつもりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
↓↓動画でサクッとみる↓↓
バルザックの配合方法・作り方
バルザックの親は「ギガントヒルズ」と「ギガンテス」

バルザックを配合する際に必要な親素材は「ギガントヒルズ」と「ギガンテス」です。
ギガンテスはいかりの扉をクリア後に行けるようになる「きょじんの扉」のBOSSとして登場し、倒すことでスカウトできます。そのため、もし、既にギガンテスを配合素材として使っていなければ、簡単に入手できます。
一方、ギガントヒルズは格闘場のBクラスを勝利後に行けるようになる「しあわせの扉」でのみスカウトが可能。そのため、より早い段階でバルザックを配合したいのであれば、配合で入手するしかありません。
そこで、今回は「ギガントヒルズ」の配合方法を詳細にご紹介します!!!
[ギガントヒルズの出現場所]
・しあわせの扉
[ギガンテスの出現場所]
・きょじんの扉
バルザックの親1「ギガントヒルズ」の配合方法・作り方

ギガントヒルズの簡単な作り方は「プテラノドン」×「その他諸々」です。
ですので、まずはプテラノドンを作りましょう!!!
プテラノドンの配合方法・作り方

プテラノドンの親素材は「ゴーレム」と「ドラゴンキッズ」。ゴーレムはまもりの扉のBOSSとしてスカウトできますし、ドラゴンキッズも同じく、まもりの扉の野生モンスターとしてスカウトできます。
ですので、作ろうと思えばテリワンSPを始めてから3時間もあれば配合できますね!
[ゴーレムの出現場所]
・まもりの扉(BOSS)
[ドラゴンキッズの出現場所]
・まもりの扉
もう片方の親は候補がたくさん

ギガントヒルズの親1「プテラノドン」の配合が終わったら、親2の配合orスカウトをしたいところですが、親2は候補がたくさんいるため、多分配合orスカウトは必要ないと思います。
一度「らくらく検索配合」からギガントヒルズが配合できないかを確認してみてください。
【おまけ】ゴーレムの配合方法・作り方

「ゴーレムを配合素材として使ってしまったー!!!」
というそこのあなた。安心してください。
ゴーレムは「どろにんぎょう」の4体配合で作ることができます。
[どろにんぎょうの出現場所]
・おもいでの扉
バルザックの親2「ギガンテス」の入手方法・配合方法
ギガンテスの入手方法

前述しましたが、ギガンテスはいかりの扉クリア後に行けるようになる「きょじんの扉」のBOSSとしてスカウトできます。
[ギガンテスの出現場所]
・きょじんの扉(BOSS)
ギガンテスの配合方法

この記事をお読みの人の中には、既にギガンテスを配合素材として使ってしまった人もいるかと思いますので、ギガンテスの配合方法もご紹介します。
ギガンテスの配合素材は「ギガハンド」と「ビッグアイ」です。
親1のギガハンドはマドハンドの4体配合で作ることが可能。マドハンドは「やすらぎの扉」でスカウトできます。

親2のビッグアイは「ゆうしゃの扉」のBOSSとしてスカウトできます。
[マドハンドの出現場所]
・やすらぎの扉
[ビッグアイの出現場所]
・ゆうしゃの扉(BOSS)
【おまけ】ビッグアイの配合方法・作り方

ビッグアイの配合素材は「サーベルきつね」と「かまいたち」です。
サーベルきつねとかまいたちはどちらも「アルミラージ」と「テールイーター」が配合素材となります。
[アルミラージの出現場所]
・きょじんの扉
[テールイーターの出現場所]
・さいはての扉
『テリワンSP』の評価記事「【評価】テリーのワンダーランドSPをレビュー。やはりただの神作だったぜ。【スマホ】」もぜひ見てね!!!

バルザックの配合方法のまとめ

今回はテリワンSPにおいてのバルザックの配合方法を詳しくご紹介しました。
バルザックは格闘場でも使えますし、もちろんストーリー攻略にも使える優秀なモンスターです。序盤から作れる珍しいSランクのモンスターですので、みんなもぜひ配合してみてね!!!
最後に復習の画像を貼っておきますね↓

テリワンSPのバルザックの情報をまとめた記事「【テリワンSP】バルザックの特性や装備などの基本情報を紹介するよ!」もぜひ読んでね!!!

序盤で配合できて終盤まで回復・補助役として使えるモンスター「ユニコーン」の配合方法も詳しく解説していますので、そちらもぜひ見てくださいね!!!
