この記事では「ドラガリアロストの評価」について書いています。
どうも、シスイ(@shisui_1234)です。
自由度が高く、サクサクとバトルが楽しめるゲームアプリ『ドラガリアロスト』。
今回はそんな『ドラガリアロスト』をプレイし評価(レビュー)しました。白猫に似ているだけのただのクソゲーなのか、はたまた、歌や声優、ストーリーが素晴らしく面白い神ゲーなのかを含めてざっとやってみた感想を書いていきます。
また、始めたばかりの初心者の方に向けた効率の良い序盤攻略法を7つも書きました。これを書くにあたり、最大限力を尽くし情報収集をし、ためになるよう書きましたので、1つでも参考にしていただけると嬉しいです。
新作ドラクエアプリ『テリーのワンダーランドSP』の評価記事「【評価】テリーのワンダーランドSPをレビュー。やはりただの神作だったぜ。【スマホ】」もぜひ見てくださいね!!!

ドラガリアロストとは?
ドラガリアロストの概要
『ドラガリアロスト』は大手「Nintendo」とグランブルーファンタジーやシャドウバースを手掛けた「Cygames」が共同開発した、「3DアクションRPG」です。
ドラゴンと人間が共存する世界で、人間がドラゴンと契約を結び、闇の存在「魔神」と戦っていく王道系のゲーム。操作性がとても良く、サクサクとゲームで遊べます!
ドラガリアロストの世界観は?
第一次封魔戦争
『ドラガリアロスト』は人とドラゴンの古き契約の物語。この世界でのドラゴンはほぼ神に等しく、マナと自然を司る偉大な存在。古く昔より人はドラゴンと共に生きていた。
しかし、今から1000年ほど前、人間の文明の発達により建築物が多くなり、そのために自然は壊されマナは乱れた。自然とマナの壊滅はドラゴンを蝕み、命さえ奪った。ドラゴンたちは自然を顧みない人間たちの行動に激怒し、人とドラゴンはお互いに争うようになった。
人間は強大なドラゴンに打ち勝つべく、異界への門を開く鍵を造り上げると、門の彼方から災厄を呼び寄せた。だがそれは、人間の味方では無かった。災厄は人とドラゴンもなくこの世のすべてを壊し、滅ぼし、ただこの世界に絶望をもたらすだけ。いつからかこの災厄は「魔神」と呼ばれるようになった。
魔神による秩序の崩壊を憂いた一体のドラゴンがいた。そのドラゴンの名を「聖竜エリュシオン」といい、光を司る最も偉大なドラゴンであったという。エリュシオンは気高い精神を持つ1人の人間を選び契約を結んだ。その人間こそがはじまりの巫女「イリア」であり、後に女神と崇拝される人物である。
イリアは人とドラゴンが力を合わせるべきだと人々に説いて周り、人とドラゴンは再び手を携えることになる。そして、両者のちからを合わせ、見事「魔神」の封印に成功する。これがイリア史の始まりとなった「第一次封魔戦争」である。
第二次封魔戦争
イリアとエリュシオンによる魔神の封印から時は流れ、今より300年ほど前。第一次封魔戦争以後、人間は行き過ぎた文明を捨て、自然と共に暮らしていた。
だが、人々の間では土地や食料、富などを巡って争いが起きていた。その混乱の時代にディアネルという帝国が生まれる。そのディアネルはあろうことか、かの「魔神」を崇拝する国家であった。
この乱世に必要なのは魔神であると説いたディアネル帝国は、封印された禁忌の技術を掘り起こし、魔神を蘇らせた。誰もが魔神に怯え暮らしている中、魔神に立ち向かう勇敢な人物がいた。その人物の名を「アルベリウス」という。アルベリウスは古の契約より竜の血を持ち、ドラゴンの力を扱える奇跡の人物であった。
やがて、アルベリウス元に魔神打倒を誓うものたちが集っていき、アルベリウスはその人々をまとめあげていった。そして、アルベリウスは偉大なる伝説の六竜と共に魔神の封印に成功する。こうして「第二次封魔戦争」は幕を閉じた。その後、アルベリウスは1国の王として平和な世界を創り上げていった。その国が「アルベリウス王国」である。
伝説の六竜
下記の六竜がアルベリウスと共に魔神を封印したドラゴンである。
- 碧竜ミドガルズオルム
- 青竜マーキュリー
- 緋竜ブリュンヒルデ
- 輝竜ユピテル
- 闇竜ゾディアーク
- 冥竜プルート
主人公が最初に仲間にするのが、碧竜ミドガルズオルム。冥竜プルートは亡くなったと言われているが、それが真実かはわかりません。多分、というか絶対に生きていてストーリー上、良いところを持っていきそうな気しかしませんがw
DAOKOが歌う主題歌
『ドラガリアロスト』の主題歌は「打上花火」で一躍有名となった「DAOKO」が歌っています。
また、主題歌だけでなく、バトル時の挿入歌やホーム画面のBGMなどと、所々でDAOKOの歌声が聞こえてきます。『ドラガリアロスト』の世界観と良い感じでマッチしていて最高ですよー!

ドラガリアロストで遊んでみた
自由度の高い操作性
『ドラガリアロスト』も他のゲームと同様にスワイプでキャラクターを移動し、タップで攻撃します。
通常攻撃の他にも、攻撃することで徐々に溜まっていき、満タンになると発動できる「スキル」もあります。また、ドラガリアロストならではの要素として「竜化」というものがあります。竜化とは、その名の通りドラゴンに化けることです。竜化できる時間は数秒ほどですが、攻撃力が上昇し、さらには無敵状態となるため、ここぞという場面で使用しましょう。
移動のスムーズさや、スッと画面をスワイプすることでの回避、攻撃を受けた際の受け身などと、『ドラガリアロスト』のバトルはもっさり感が一切ない自由度が高いものに仕上がっています。
マルチで盛り上がろう

『ドラガリアロスト』にはマルチプレイモードがあります。
メインストーリーとイベントの両者で最大4人のマルチプレイが可能。ルームメンバーとはスタンプを通してコミュニケーションを取ることができますよ。また、リリース時点では開催されていませんが、最大16人同時プレイもあるとのことです。
これから実装されると思いますので、期待して待っていましょう。
キャラが装備できるものは3つ
キャラが装備できるものは以下の3つです。
- 武器
- ドラゴン
- 竜輝の護符
武器
武器を装備することで「HP」や「攻撃力」がアップします。
キャラと同じ属性か無属性の武器を装備可能。また、武器にはスキルが使えるようになるものもあります。武器はメインストーリーやイベントをクリアすると、一定確率で入手できますよ。
ドラゴン
ドラゴンはパーティーに1体ではなく、キャラごとに1体装備できます。
ここで装備したドラゴンに「竜化」で変身できるのです。ドラゴンにはカッコイイものもいれば、可愛いものもいます。そのため、自分のお気に入りのドラゴンを見つけ、装備しましょう。ドラゴンはガチャから入手可能です。
竜輝の護符
竜輝の護符も武器と同様に「HP」と「攻撃力」がアップします。
さらに、護符にはそれぞれ固有のアビリティが付いていて、スキルの威力アップやHP70%以下になると攻撃力アップなどの効果を得ることができます。竜輝の護符はガチャまたはクエストで入手できます。
ドラゴンにご飯をあげよう

『ドラガリアロスト』では手に入れたドラゴンに食事を与えることができます。
ご飯を与えると、そのお返しとしてドラゴンからアイテムがもえらます。そのため、コインに余裕がある人は毎日食事アイテムを購入し、ドラゴンに食事を与えましょう。
ドラゴンをなでることはできませんが、タップすることでちょっとした会話をしてくれますよ!
城を築いてステータスを底上げ

『ドラガリアロスト』では少しストーリーを進めると、建物を建設していく「聖城」というシステムが解放されます。
建築できる建物は、ゲーム内のコインを一定時間で生産してくれる「ルピ鉱山」や、ドラゴンの強化素材を生産してくれる「ドラゴンツリー」、建物のLvを上げることでHPや攻撃力のバフ効果が高くなる「祭壇」といったものがあります。
これらの建物はプレイヤーLvが上がるごとに、随時追加されていきます。また、こういった特殊効果を持つ建物の他に、土地の飾りつけに使用する「花」や「木」、「旗」などもありますので、自由に飾りつけしてデコることもできますよ。
武器をクラフトしよう

『ドラガリアロスト』ではメインストーリーの第2章をクリアすることで、「クラフト」というシステムが解放されます。
クラフトでは武器の生産およびグレードアップが可能です。初期状態のままでは、そこまで強い武器が作れませんので、「聖城」で鍛冶屋を建築しましょう。鍛冶屋を建築しLvを上げることで、より強い武器が生産できるようになります。
また、武器の上限解放を最大(4回)まで行い、かつ、武器LvをMAXにすることで武器のグレードアップが可能。武器をグレードアップすることで、武器に属性が付与されたり、新たにスキルを覚えたりするので、武器のグレードアップは絶対に欠かせませんよ!
ガチャはなかなか渋いよ
ごちゃまぜガチャ
まず、『ドラガリアロスト』のガチャの仕様について少しお話しますね。
ドラガリアロストのガチャは、なんと、キャラクターやドラゴン、護符が全て一緒になった「ごちゃまぜガチャ」なのです!!!
つまり、星5のキャラクターが欲しいのにドラゴンや護符の星5が当たってしまう、なんてことがザラにあります。僕もこのような目に2度程あいました。
せっかく、ゲームシステムやBGM、挿入歌、声優などがこんなにも素晴らしいのに、どうしてガチャをごちゃまぜにしたのかは謎すぎます。(金に目がくらんだか任天堂&Cygames!w)
星5が当たる確率は?
そして、重要な星5が当たる確率についてですが、出る確率自体は悪くもなく良くもないという感じ。僕の場合ですと、50連ほど回して星5は2回出ました。
しかし、僕が当たった星5は2つとも「護符」でした…w
ちなみにキャラクター、ドラゴン、護符でそれぞれ星5が当たる確率は下記のようになっています。
- キャラクター:1.12
- ドラゴン:1.12
- 護符:2.25
護符だけ他の2つの2倍あるのですが…。なんて闇が深いガチャなのでしょうか。

ドラガリアロストのみんなの評価・評判
Good
“コミカルな感じで楽しい。キャラが個性的で面白い。強化等が分かりやすくて助かる。キャラがちゃんと進化できるようなのでストレスもあまりないし良かったと思う。ストーリーも無理がなくすんなりと入ってくる。”
“ここまで綺麗なグラフィックのゲームをプレイしたこともないしセリフも多くすごく楽しみながらプレイすることができます。”
Bad
“好みの問題とはいえ3Dモデルが可愛くない。ガチャがキャラ・武器ごった煮ガチャな上に最上位レアのキャラ出現率は1%と渋い。クソゲーとは言わないがちびキャラを操作するアクションゲームはこの程度のレベルならごまんとある。”
“課金できない状態が半月以上続いている!運営側は対応する気があるのでしょうか?ゲームが楽しいのに、こんなところで評判を落とすのはもったいないと思うな。”

2018年10月の新作ゲームアプリ『フードファンタジー』の評価記事「【評価】フードファンタジーをレビュー。レストラン経営が楽しめるRPG。」もぜひご覧ください!

ドラガリアロストの個人的な評価・評判

評価:
『ドラガリアロスト』は任天堂とCygamesがタッグを組み本気を出して作成した「3DアクションRPG」でした。
豪華な声優陣のフルボイスによるメインストーリー、DAOKOによる主題歌やゲーム内のBGM、挿入歌などなどゲーム要素以外のクオリティも半端じゃないです。また、『ドラガリアロスト』のファンタジーな世界観も個人的には好きです。キャラクターのイラストが漫画風なのもGood。
バトルについては、攻撃や回避などの操作がタイムリーに発動するので、ストレスなく遊べますし、オート操作の「おまかせON」やバトルごとスキップして報酬だけ獲得できる「スキップチケット」などもありますよ!
ファンタジーな世界観が好きな人やアクションRPGが好きな人には、とてもおすすめできるゲームアプリです。

【初心者必見】序盤の効率的な攻略法
設定変更や一括DLをしよう
ドラガリアロストを始めてチュートリアルをクリアしたら、まずはオプションからグラフィックの設定変更と一括ダウンロードを行いましょう。
グラフィックや画質の設定変更
グラフィックの設定は初期設定時には、どれもMAXに設定されています。
チュートリアルを遊んでいて、「なんか重いな」と感じた場合にはグラフィックの各種設定値を下げてみてください。設定値を下げることで、より快適に『ドラガリアロスト』がプレイできますよ!
グラフィック設定の設定場所↓
「メニュー > オプション > ゲーム > グラフィック」
一括ダウンロード

一括ダウンロードを行うことでクエスト一回一回の読込時間を大幅に減らすことができますし、出先での通信量の消費にもつながります。
一括ダウンロードの場所↓
「メニュー > オプション > システム > ダウンロード設定」
通知設定

初期設定では「聖城」での施設の建築が完了しても完了通知がきません。そのため、通知設定から「建築完了通知」という項目をONにしましょう。
聖城は戦力を上げるうえで本当に大切な要素ですので、少しでも建築できる時間を無駄にしないよう、設定することをおすすめします。しかし、「通知はうるさいからいらない」などという人はOFFにしてくださいね。
ドラゴンスミス(建築してくれるドラゴンのこと)の待機時間を出来る限り少なくし、時間を効率的に使っていきましょう!
通知設定の場所↓
「メニュー > オプション > 通知 > 建築完了通知」
スタートダッシュミッションをクリアしよう
スタートダッシュミッションとは?

ゲームを始めてから14日間は「スタートダッシュミッション」が開催されています。
このミッションをクリアすることで、竜輝晶(石)やキャラの育成素材が手に入ります。さらに、スタートダッシュミッションを全てクリアすることでガチャの10連ができる「10回召喚チケット」が貰えます。
※ゲーム開始から14日間が過ぎてしまうと、たとえスタートダッシュミッションをクリアしていたとしても報酬を受け取れなくなります。そのため、クリアしたら報酬をすぐに受け取るようにしましょう。
スタートダッシュミッション一覧↓
- キャラをLv25にする
- 武器をLv20にする
- ドラゴンをLv25にする
- 竜輝の護符をLv10にする
- マナピースを10個解放しよう
- 聖城をLvアップしよう
- メインストーリー3章クリア
- ログインボーナスを4回入手
- 全てのミッションをクリア
一番難易度が高いミッションは「ドラゴンをLv25にする」
僕の場合、スタートダッシュミッションの8割がたは1日でクリアできてしまいました。個人的に一番難易度が高いと思うミッションは「ドラゴンをLv25にする」ですね。なぜならば、ドラゴンの強化素材であるドラゴンフルーツが序盤はなかなか手に入らないからです。
そのため、対策として以下3つをおすすめします。
- 1匹のドラゴンを集中して強化する
- ドラゴンツリーの強化を優先する
- 毎日最大限までドラゴンに贈り物をする
1.1匹のドラゴンを集中して強化する
全体的にバランス良くドラゴンのLvを上げていきたいところですが、ゲーム開始後の14日間だけは我慢して一点集中でドラゴンを強化しましよう。
2.ドラゴンツリーの強化を優先する

『ドラガリアロスト』ではクエストをクリアしキャラやドラゴンを育成しつつ、「聖城」の施設も建築・強化していきます。
施設の中でも序盤は「ドラゴンツリー」を優先的に育成するようにしましょう。理由は、ドラゴンツリーを強化することでドラゴンツリーから採取できるドラゴンを強化するアイテムドラゴンフルーツの取得量/時間が増加するためです。
ですので、序盤は優先的にドラゴンツリーを強化するようにしましょう。ちなみに、ドラゴンツリーを強化するアイテムはドラゴンに贈り物をすることで手に入ります。
3.毎日最大限までドラゴンに贈り物をする

ドラゴンにはLvとは別に「信頼度」というものがあります。この親密度はドラゴンに贈り物をすることで上がるのですが、それと同時にドラゴンから恩返しとして色々なアイテムがもらえます。
ドラゴンの強化素材である「ドラゴンフルーツ」やドラゴンツリーの強化素材である「竜爪石」ももらえるため、毎日最大限までドラゴンに贈り物をすることをおすすめします。


主人公のアビリティを開放する

マナサークルで能力を開放する際には、主人公(ユーディル)を優先しましょう。
理由は主人公のマナサークル2層目の能力に「プレイヤー経験値+10%」があるからです。このアビリティを取得することで、今後効率的にプレイヤーLvを上げることができます。ですので、できるだけ早く入手することをおすすめします。
主人公はスキルが扱いやすく普通に強いキャラですので、主力メンバーとして育成するのもありだと思いますよ!(僕は★5持ってないため、主力メンバーに入れています。)
『ドラガリアロスト』のBGMや声優情報をまとめた記事「【ドラガリアロスト】曲やBGM、声優情報まとめ。DAOKO半端ないって。」もおすすめですので、ぜひ見てね!!!

マルチに参加し石を集めよう

『ドラガリアロスト』ではマルチに参加することで、「顔合わせ」として竜輝晶がもらえます。
1人あたり50個の最大50人まで報酬として竜輝晶がもらえるため、マルチに参加するだけで最大2500個もの竜輝晶が獲得できるのです。そのため、一人で黙々と遊ぶのも良いですが、みんなでワイワイとマルチも楽しみましょう!
初期は定常のイベントクエストである「成長へ至る道」や「黄金へ至る道」のマルチに参加するのがおすすめです。成長への至る道ではキャラの強化素材である「クリスタル」が手に入りますし黄金へ至る道では色々なことに必要になる「ルピ」が手に入ります。
この2つのイベントクエストは比較的に人も多いため、すんなりとマルチに参加できると思いますよ!
聖城で施設を強化しよう

ストーリークエストやイベントクエストを進めつつ、「聖城」で施設の建築および強化も行いましょう。
「スタートダッシュミッションをクリアしよう」という見出しで、ドラゴンツリーを優先的に強化してくださいと書きましたが、他にも聖城には強化すべき施設があります。それは各属性の「祭壇」です。
祭壇には各属性ごとにHPと攻撃力を上げる効果があります。つまり、祭壇を強化することによりステータスの底上げに繋がるのです。あなたが育成したいor育成している属性の祭壇を優先的に育てるようにしましょう。
祭壇の強化素材である各属性の「オーブ」は定常のイベントクエストである「遺跡の試練」(俗に言う曜日クエスト)で手に入ります。日曜および月曜日は全属性の遺跡の試練が開催されているため、忘れずにオーブを回収してくださいね!
他にも聖城では「ルピ鉱山」というルピを生産してくれる施設もありますが、これについては強化の優先度が低いです。なにせ、いつでもルピは「黄金へ至る道」で獲得することができますからね。
1日1回無料のアイテム召喚を忘れずに

ショップ内にある「アイテム召喚」は1日1回無料です。
アイテム召喚ではゲーム内のお金「ルピ」やキャラの強化素材「クリスタル」、ドラゴンの強化素材「ドラゴンフルーツ」などの育成素材がたくさん手に入ります。ですので、毎日ログインした際に忘れずに1回引くようにしましょう。
また、ルピを払って普通に育成アイテムを購入することもできるため、ルピに余裕がある人はアイテムを購入して育成を加速させるのもありだと思いますよ!
ウェルカムパックで★5を手に入れるのもあり

もし、お金に余裕があるのであれば課金して一気に戦力を上げるのが手っ取り早いです。
課金するならば、ドラゴンダイヤのみを購入するよりも「スペシャルパック」を購入する方がお得です。下記にスペシャルパックの一覧を書きますね。
パック名 | 値段 | ダイヤ |
ウェルカムパック | 3000 | 1500 |
毎日プレゼントパック | 1200 | 480 |
毎日チャージパック | 500 | 0 |
初心者おたすけパック | 1500 | 960 |
所持枠拡張パック | 960 | 1500 |
キャラ強化ミッション | 2400 | 1500 |
武器強化ミッション | 2400 | 1500 |
ドラゴンの試練ミッション | 2400 | 1500 |
ストーリーパック(NORMAL) | 1200 | 750 |
ストーリーパック(HARD) | 1200 | 750 |
書き出してみるとスペシャルパックも結構たくさんありますね…。この中でも特におすすめなのが「ウェルカムパック」です。なぜなら、ウェルカムパックには3000円で1500ダイヤ+★5キャラ召喚チケットが入っているから。
実際にやってみるとわかりますが、★5キャラはマジで当たりにくいです。★5が出たぞと思っても、ドラゴンだったり護符だったりと結構泣かされます。ですので、★5を確定で入手できるウェルカムパックは課金するならば絶対に最初に買った方が良いです。
他におすすめのスペシャルパックをあげるとしたら、「毎日プレゼントパック」と「初心者おたすけパック」ですね。毎日プレゼントパックはその名の通り、毎日継続的にドラゴンダイヤやルピ、マナが貰えるとてもお得なパックで、初心者おたすけパックは序盤にはかかせないキャラやドラゴン、護符などの強化素材がどっさり入ったパックです。
どのくらい課金するかは、あなたの財布と相談して決めてくださいね。課金で一気に強くなりましょう!
ドラガリアロストのまとめ

ドラガリアロストはこんなゲーム↓↓
- 3DアクションRPG
- ドラゴンに化けて敵を一掃
- 最大16人でのマルチプレイ
- 任天堂とCygamesが共同開発
【初心者必見】序盤の効率的な攻略法↓↓
- 設定変更や一括DLをしよう
- スタートダッシュミッションをクリアしよう
- 主人公のアビリティを開放しよう
- マルチに参加し石を集めよう
- 聖城で施設を強化しよう
- 1日1回無料のアイテム召喚を忘れずに
- ウェルカムパックで★5を手に入れるのもあり

ドラゴンが好きな方はぜひ、僕の超大作「【ドラゴンアプリ】育成やバトルRPGが楽しめるゲームアプリ23選。」もご覧ください!
