この記事では「ドラゴンシティの評価」について書いています。
どうも、シスイ(@shisui_1234)です。
街づくりとドラゴン育成が楽しめるゲームアプリ「ドラゴンシティ」。
今回はそんな『ドラゴンシティ』をプレイし評価しました。ドラゴンが500種類以上いたり、イベントがたくさんあったりと非常にボリューム満点のゲームアプリでしたよ!
ドラゴンシティとは?
ドラゴンシティの概要
『ドラゴンシティ』は街づくりとドラゴン同士のバトルが楽しめる「ドラゴン育成ゲーム」です。
ドラゴンを育てながら、街も同時に育てていきます。ドラゴン同士のバトルでは、ドラゴンの持っている属性が14種類もあり、相性を考えるのが重要。また、イベントも頻繁に開催されているため、いつまでも新鮮な気分で遊ぶことができます。
ドラゴンは500種類以上

『ドラゴンシティ』に登場するドラゴンは500種類以上。
ファンタジーゲームに出てくるような王道なドラゴンから、「これドラゴンなの?」と思うようなドラゴンまでさまざま登場します。
また、ドラゴンには「土」「火」「水」「草」などの14種類の属性が存在します。

ドラゴンシティで遊んでみた
街を大きくしよう

『ドラゴンシティ』では、ドラゴンシティという名前の通り、ドラゴンが暮らす街をより大きく作っていきます。
街を大きくしながらドラゴンの数を増やしたり、より強いドラゴンに育成したり。

僕は機能性重視で街を大きくしていくタイプなのであまり使っていませんが、街を綺麗に彩ってくれる「装飾品」なども豊富にあります。


街はプレイヤーレベルを一定以上に上げることにより、より広くすることができますよ。
アリーナ

アリーナは他プレイヤーが育てたドラゴンと対戦して、より上のランクを目指していくモードです。より高いランクに登ることで、もらえる報酬は良いものになっていきます。

戦いは3vs3で行われるターン制のバトル。ドラゴンは最大4つまで技を覚えているので、その中から1つの技を選択して毎ターン行動していきます。
ポケ○ンのように、属性相性により「効果抜群」や「効果無効」などもあるため、しっかりと相性を考えてドラゴンを編成していきましょう。また、ランク帯ごとに、ある一定の属性のステータスがアップするボーナスがあるので、その属性のドラゴンを育てて使用すると勝率が上がります。
クエスト

クエストは常時開催されているバトルと、一定期間のみ開催されているバトルが遊べるモードです。
それぞれのクエストは複数のステージに分かれており、そのすべてのステージをクリアすることで報酬のドラゴンがもらえたり、経験値がもらえたりします。ここで手に入るドラゴンは変わった姿をしたドラゴンや、カッコイイドラゴンが多いので、ぜひクリアして手に入れてくださいね!

ドラゴンシティの評価

評価:
『ドラゴンシティ』は街づくりとドラゴン育成が楽しめる「ドラゴン育成ゲーム」でした。
ドラゴンの種類が500種類以上あることに驚きましたし、ドラゴンの成長過程が3段階(0→4→7)あるのが良いです。「こいつドラゴンちゃうやろ!」と突っ込みたくなるような姿のものまでいて面白いです。
また、バトルは王道のターン制で迷うことなく遊べました。14個もの属性が存在する点も、バトルに戦略の幅が生まれてより楽しめますね。
しかし、『ドラゴンシティ』の悪い点として、フェイスブックをやっているかやっていないかにより面白さが変わってくるということが挙げられます。例えば、フェイスブックをやっていて、かつフォロワーがいないと建築できないような施設があり、ちょっと残念に感じました。

ドラゴンシティのまとめ

- ドラゴン育成ゲーム
- 王道のターン制バトル
- ドラゴンの種類は500以上
- イベントが多い

ドラゴンが好きな方はぜひ、僕の超大作「ドラゴンのゲームアプリ21選!カッコ可愛いドラゴンアプリまとめ!」もご覧ください!
