この記事では「ガーディアンズ」について書いています。
こんにちは、シスイ(@shisui_1234)です。
小室哲哉さんが音楽を担当しているLine(ライン)ゲーム「ガーディアンズ」。
そんなガーディアンズをプレイしてみたので、早速レビュー記事を書いていきたいと思います。
アプリが落ちることでお困りの人は下記目次から「4. アプリが落ちるときの対処法」に飛んでください!

ガーディアンズとは?
ガーディアンズの概要
ガーディアンズはブレイブフロンティアの総監督「早貸久敏」さんが総監督を務める爽快アクションRPGです。
片手で簡単に爽快バトルが楽しめちゃいます!
リリースしてから約2週間ほどで「100万ダウンロード」を達成しており、現在人気沸騰中のゲームです。
小室哲哉が音楽を担当
ガーディアンズの主題歌は「小室哲哉」さんが作詞・作曲を担当しました。
すごく聞き入ってしまう綺麗な歌です…。(汚れた心が清浄されてくー)
ゲーム自体も楽しいですが小室哲哉さんが作られた主題歌にも注目してみてくださいね!
広大なフィールド

ガーディアンズのバトルは広大なフィールド上で繰り広げられます。
2018年6月27日現在、公開されているフィールドは以下の6つ。
- グランマイド平原
- ガナ砂漠
- メレル雪原
- モルドナ大樹海
- 幽霊船ガリアン
- 古代要塞ソラリス
また、フィールド上には実際にリアルタイムで遊んでいるプレイヤーたちがモンスターを狩り狩りしています。
広大なフィールドを隅から隅まで探索しつくしましょう!

ガーディアンズをプレイしてみた
キャラクターメイク

まずは自分のキャラクターを作成します。
設定できるものは以下の4つです。
- 性別
- 髪
- 肌・瞳
- ボイス
可愛いキャラにするのも良し、自分に似せるのも良し。
職業(ジョブ)の選択

キャラクターメイクが終わったら「職業」を選択します。
最初に選択できる職業は1次職と呼ばれる以下の4つです。
- ソルジャー
- レンジャー
- プリースト
- ウィザード
僕はゴリ押しの物理系が好きなので「ソルジャー」に。
職業はあとから好きなだけ変更できるので、直感で選んでもらっても結構です。
ワールドとクエスト

ガーディアンズのバトルモードは大きく分けて「ワールド」と「クエスト」の2つだけです。
ワールド
ワールドは、主にレベル上げや素材を集めるモードです。
広大なフィールド上を探索し、より強く、たくましく成長しましょう!
クエスト
クエストは討伐対象モンスターを討伐するモードです。
クエストの1つ「GRクエスト」をクリアしていくことで、入れるワールドが増えていきます。

ガーディアンズの個人的な評価と感想
評価:
Good
ガーディアンズは迷うことなくプレイできました。
最近のアプリは遊べるモードがありすぎて、なにからやればいいのかわからないものが多いと感じています。
しかし、ガーディアンズの場合は、「ワールドでレベル上げ&素材集め」→「武器強化&スキル強化・装備」→「クエストでさらに上のワールドを開放」という感じでやることが明確でした。
プレイスタイルは違えど、モンハンライクなゲームのように思えたので、モンハンのようなアクションゲームが好きな人はハマること間違いなし!!
Bad
僕のスマホがiPhone6だからか、アプリがちょっと重たいです。
特にワールドにたくさんのプレイヤーがいたりすると、フリーズぎみになります。アプリが落ちることも多々。
(そろそろスマホ変えないとな…)
しかし、ゲーム自体は僕好みで、最近プレイしたアプリの中ではかなり当たりですねー!

アプリが落ちるときの対処法

「おい!アプリめっちゃ落ちるぞ!」
というそんなあなたは、以下の方法を試してみてください。
「メニュー」→「オプション」から以下を選択する。
- 自分の攻撃演出:「OFF」
- 他プレイヤーの攻撃演出:「OFF」
- グラフィック解像度:「低い」
- フレームレート:「普通」
これで、ある程度は改善されるかと思います。
これでもダメだったら…スマホ変えましょうw

ガーディアンズのまとめ
- 爽快アクションRPG
- 主題歌を小室哲哉が担当
- 迷いなくプレイできる
- アプリが落ちるときはオプションを変更する
ブレイブフロンティアのスタッフが総監督を務めているだけあって、非常に完成度が高いです。100万ダウンロードを達成したことにもうなずける作品です。
ぜひ、プレイしみてくださいね!
