この記事では「アプリ版 ポケクエ」について書いています。
こんにちは、シスイ(@shisui_1234)です。
Swich版は5月にリリースされていた、四角く可愛いポケモンが登場する「ポケモンクエスト」ですが、ついに本日の6月29日にアプリ版がリリースされました。
早速プレイしてみたので評価(レビュー)していきます。
デザインが可愛くて面白いですよー!
ポケクエとは?
ポケクエの概要
ポケクエこと「ポケットモンスタークエスト」はしかくいポケモンたちが、わちゃわちゃと戦う探検RPGです。
主人公は全てがしかくい島で”しかくい”ポケモン「ポクセル」たちとお宝を探すべく冒険に出るというストーリー。2018年6月現在、ゲーム内に登場するのはポケットモンスター赤・緑のポケモンのみです。
2018年5月にはNintendo Switch版のポケクエがリリースされていましたが、その約1ヵ月後の本日2018年6月29日にアプリ版でもリリースしました!
タップで簡単操作のわちゃわちゃバトル
ポケクエではタップだけで簡単にわちゃわちゃバトルが楽しめます。
ポケモンたちは自動で進んでくれるので、プレイヤーの好きなタイミングで技を発動しましょう!
もちろん、技も自動にして、フルオートでプレイすることも可能です。
自分だけのポケモンを育てよう!
強化アイテム「Pストーン」
ポケモンたちは「Pストーン」と呼ばれるアイテムを装備することができます。
このPストーンには以下のようなものがあります。
- HPを上げるもの
- 攻撃力を上げるもの
- わざを2回繰り返すもの
- わざのクールタイムを短くするもの
Pストーンの並べ方による、ビンゴボーナスや
特訓(強化)
ポケモンは探検での経験値獲得以外に、他ポケモンを特訓相手として消費し、経験値を得ることができます。これを「特訓」といいます。
他のゲームでいうと、強化と呼ばれているものですね。
特訓には「レベルアップ」と「わざひらめき」があります。
レベルアップは説明不要かと思いますが、ポケモンのレベル上げのことです。
わざひらめは今覚えているわざを忘れて、一定確率で新しいわざを覚えるものです。どのわざを覚えるかは、ランダムで決定されます。

ポケクエをプレイしてみた
相棒はヒトカゲを選択

ゲームが始まると、まずポケモンお馴染みの「相棒決め」を行います。
選択できる相棒は以下の5種類↓
- ピカチュウ
- ヒトカゲ
- ゼニガメ
- フシギダネ
- イーブイ

僕はポケットモンスター「赤」同様にヒトカゲを相棒にしました!
ヒトカゲのわざ「ほのおのうず」は広範囲の敵を攻撃できるため、結構重宝します。どのポケモンにするか迷う場合は、ヒトカゲかピカチュウにすれば間違いないと思います。
料理を作ってポケモンを呼び寄せよう

ポケモンたちが大集合している「ベースキャンプ」では、冒険で拾ったアイテムを使い、料理をすることができます。
料理が出来上がると、ポケモンが料理の匂いにつられて集まってきます。
そして、そのポケモンを「ゲットだぜ!」します。
ポケモンが集まってきてゲットした様子↓

ヒトカゲがリザードに進化したよ

僕の可愛いヒトカゲが「リザード」に進化しました!
原作と同じくLv16での進化でした。はやくリザードンに進化させたい…!!

ポケクエの個人的な評価(レビュー)
評価:
良い点
イラストが可愛い

ポケクエのイラストは超可愛いです。
このデザインを考案した人は、控えめにいって「天才」ですね。
それくらい僕はイラストやデザインが好きです。やはり、見た目は重要ですね。
わちゃわちゃバトルが見てて楽しい

わちゃわちゃバトルは見てて飽きません。
先ほどの「イラストやデザインが可愛い」に繋がりますが、カクカクした可愛いポケモンたちがわちゃわちゃしている姿は趣深いですw
また、ステージの難易度も適格に作られていると感じました。
ポケモンの育成なしでは、そのうちどこかのクエストでつまづきます。つまづいたら、前のステージでレベル上げしたり、新しいポケモンを捕まえたり。
僕の大好きな王道RPGの「ドラクエ」を彷彿とさせるゲームです。
ドラクエは最高です。

不満点
あまり思い当たる不満点はないですが、しいて言うならば、スタミナ1回復するのに30分かかり、貯めておけるスタミナがMAX5までということですかね。
まじでやりこみたい生粋のゲーマーは、少し不満に思うかもしれません。

ポケクエのまとめ
- しかくいポケモンの探検RPG
- イラストやデザインが綺麗で可愛い
- わちゃわちゃバトルが楽しい
ポケクエはデザインがまじで好みです。
機能ごとにチュートリアルがあり、迷わずプレイできるのも魅力ポイント。あなたもしかくいポケモンたちと宝探しの冒険に出発しましょう!!
